Matter対応・Matter非対応?そもそもMatterって何?

【Matterとは?】スマートホームの新標準規格

こんにちは、スマート伊藤です。最近のスマートリモコンやスマート家電で「Matter対応」という文字をよく見かけませんか?実は私も家電販売店で働いていて、お客様から「Matterって何?」「対応してるとどんなメリットがあるの?」と質問されることが増えています。

そこで今回は、スマートホーム業界で注目されているMatterについて、分かりやすく解説していきます。家電選びの参考にしていただければと思います。

Matterって何?

Matter(マター)は、Amazon、Apple、Google、Samsungなど世界の大手テック企業200社以上が参加して開発されたスマートホームの通信規格です。

従来、スマート家電はメーカーごとに異なる規格を使っていて、「Alexaには対応してるけどSiriでは使えない」「Google Homeでは動くけど、Apple HomeKitでは連携できない」といった問題がありました。

Matterは、こうした複雑な状況を解決するために生まれた「統一規格」なんです。一つのデバイスが複数のプラットフォームで同時に使えるようになる、画期的な仕組みです。

Matterのメリット

どの音声アシスタントでも使える

Matter対応デバイスなら、Alexa、Siri、Googleアシスタントなど、どの音声アシスタントからでも操作可能です。例えばスマート電球を一つ買えば、朝はiPhoneのSiriで、夜はAmazon Echoで、同じ電球をコントロールできます

セットアップが簡単

これまでは新しいスマート家電を購入するたびに、それぞれ専用アプリをダウンロードして複雑な設定をする必要がありました。Matter対応なら、どのアプリからでもスムーズに設定できます

信頼性と安全性

インターネットプロトコル(IP)をベースに設計されており、Wi-FiやThreadプロトコルを使って安定した接続を実現。セキュリティ面でも高い基準で作られています

将来性が高い

現在は照明、スマートプラグ、サーモスタット、スマートロック、テレビなどに対応今後はロボット掃除機、空気清浄機、洗濯機なども順次追加予定です。

    現在のMatterの状況

    2022年10月に正式リリースされたMatterは、現在バージョン1.4まで進化しています。最新版では太陽光発電システムや給湯器、ヒートポンプまで対応し、スマートグリッドやHEMSの実現も可能になりました。

    ただし、まだ全てのスマート家電がMatterに対応しているわけではありません購入前に「Matter対応」の表示をしっかり確認することが大切です。

    まとめ

    Matterは、スマートホームをより簡単で使いやすくする革命的な規格です。これからスマート家電を導入するなら、ぜひMatter対応製品を選ぶことをおすすめします。

    複数のプラットフォームを気にせず、好きな音声アシスタントでコントロールできる快適さを、ぜひ体験してみてください。

    ※本記事の内容は2025年9月時点の情報に基づいています。最新の対応状況については、各メーカーの公式サイトでご確認ください。

    タイトルとURLをコピーしました